「0次防災」用のポーチ・サコッシュは
毎日持ち歩く防災セット


「0次防災」という言葉を聞いたことはありますか?

非常時の備えには、0次、1次、2次の3ステップがあります。0次防災とは、外出時に災害にあった時の最低限の備えのこと。いつどこで被災するかわからないのが災害、普段のバッグやポケットに備えが入っていることも大切です。そんな0次防災の考え方とオススメグッズをご紹介します。

0次防災とはー外出時の最低限の備え

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターによると、非常時の備えには、0次、1次、2次の3ステップがあります。

0次:いつも使うバッグやポケットに入れるなど、身に付けることのできる備え
1次:家庭や勤務先で、避難時にさっと持ち出して逃げることのできるコンパクトな1パックの備え
2次:非常時にライフラインが途絶えても数日間自給自足できる備蓄の備え

よく考えてみれば、家にいる時間は意外と短かったり、会社には会社が用意した防災グッズしか無かったり、サイフと携帯だけで外出したりしませんか?自分の生活を見直して、防災グッズを適した場所に準備しておきましょう。まずは1次から準備し、0次、2次とそれぞれ分けて用意するのがオススメです。

防災ポーチやサコッシュで気軽に持ち歩き

0次防災グッズは、例えば、携帯電話のバッテリーやアルミブランケット、衛生用品や常備薬など。持ち歩きには、防災グッズを集めた「防災ポーチ」を作ってカバンに入れておくことや、防災用に工夫されたリュックなどを使うのがオススメです。選ぶ際は、雨に濡れても大丈夫なようにビニール製や撥水加工のものを。また、毎日持ち歩いて重くないか、使用感は悪くないかをしっかりチェック&テストしましょう。

例えば、防災音楽ユニット「Bloom Works」とフェリシモ「Live in comfort」がコラボした「毎日防災リュック」は、使いやすい仕分けポケットが豊富だったり、前面の反射テープで夜道の夜行をサポートしてくれたり、ネームホルダー付きだったり工夫がいっぱい。大きめのポケットはコンパクトな防災ポーチとして、ストラップをつけるとサコッシュとして携帯することができます。

0次防災を早速準備したい方はぜひ、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターが提供する「減災グッズチェックリスト」(pdf)をご覧ください。入れるグッズのチェックリストはとっても参考になりますよ。
※減災グッズチェックリストは、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターホームページからダウンロードできます。

絆創膏すらカバンに入っていないことを反省した筆者。もしもの備えを毎日のカバンにしのばせて、自分のライフスタイルに合わせた防災を始めましょう。

この記事を書いた人

小出 彩稀
小出 彩稀PRプランナー
和歌山県出身、都内在住。IT企業勤務の会社員。アナログとデジタル、リアルとバーチャル、ローカルとグローバルを行ったり来たりしています。「いつ、何が起きるかわからない今だから、どんな時も、柔軟にかろやかでありたい」人生をかろやかに楽しむ気づきを一緒に探しましょう。